3【個別ビデオカウンセリング】
グリーフ・ペットロス、日々のモヤモヤや不安、ペットと幸せに暮らしたいけど・・・など、何でもご相談ください。初めての方で、アンケートにご協力いただける方は、1回に限り、無料にてカウンセリングいたします。問い合わせフォームよりご連絡ください。
【セミナー開催のお知らせ】
1️⃣終活フェスティバルに登壇します。
毎月2回、「ペットと飼い主の幸せな暮らし」について、話します。
2025/3/13は、日本獣医生命科学大学 名誉教授 尼﨑 肇先生に「ペットエンバーミング」について気になることを色々質問したいと思います。ご参加お待ちしております
https://peatix.com/group/15329625
参加費無料。その他の開催についても、noteにて案内してますので、よろしくお願いいたします。
https://peatix.com/event/4288791?utm_campaign=ptx-home&utm_source=web_home&utm_content=curation
2⃣ペットロスセミナー 次回の開催案内までお待ちください
noteで、何かしらの情報を発信していると思いますので、よろしかったら、ご覧ください。https://note.com/grief_counselor/
グループセッション 1
人それぞれのロス体験
【ペットロスに限定する場合もあります】
40代 女性
ようやく体調面、精神面ともに回復してきたころでもあり、セッション前には「この体験を話をしたら聞いている人たちは引いてしまうのではないか」「その時の正直な気持ちを話したら軽蔑されるのではないか」という葛藤もありました。しかし、ありのままを受け入れられるセッションは、新たな自分自身を受け入れることに繋がり、皆さんの中に秘めた大切なお別れの体験とその想いに耳を傾けられたことは、私にとって大きな一歩となりました。
これから先も、自分の心の中に佇む複雑な感情たちと共に生きていくわけですが、未だに思い出すこともままならず、表現するには難しい感情体験もあります。ですが、安心できる場において、自らの体験を話すことは、悲しみだけでなく、過去に素敵な時間があったことも想い出させてくれる有意義なものでした。大切だけれど、敬遠されがちなグリーフについて扱って下さった主催者の川村さん、そして参加された皆様、本当にありがとうございました。
初めてグリーフワークというものに参加しましたが、とても穏やかな空間で、気持ちを分かち合うことのできる場だと実感しました。
ひとりで向き合う時間も大切かもしれませんが、このような場でお話ししたり、聞いたりすることで、軽くなる気持ちもあるんだなと思います。とても良い経験をさせていただけました。
大切な人を亡くした時、ありがたいことに、大勢の方に心配してもらい、様々なアドバイスや慰め、励ましの言葉をいただいた。しかし自分なりに悲嘆に向き合い、自分のやり方で時間をかけて乗り越えるものだと考えていたため、周りからのありがたい言葉に正直、「少し放っておいてほしい」と、煩わしさを感じることがあった。そのような、外では決して言えないような感情について、好き勝手に話せたため、よい場所だったと思いました。
自らの体験や就労支援の仕事を通して、ペットロスやペットの看護と仕事の両立について、何かできないか。と考えたのが、グリーフカウンセラーを目指したきっかけです。しかし、グリーフについての学びや、皆さまの大切なお話を伺う中で、愛する対象は動物や人と区別されるものではないと感じたため、2022年「人それぞれのロス体験」とし、わかちあっていただきました。この後、日本チンチラ協会会員様限定で「チンチラ・ペットロスセミナー」を開催。https://chinchilla.or.jp/2023/04/30/14651/ https://chinchilla.or.jp/2023/07/24/14946/
https://chinchilla.or.jp/2023/10/25/15325/現在、noteをきっかけに「けだま堂」として活動中。日々の学びを通して、活動の幅も広げています。今後は、ペットロスに至る前のグリーフケアや飼い主とペットのより良い生活に向けたセミナー等も企画します。
資格:公認心理師、認定心理士、ペット終活アドバイザー、キャリアカウンセラー(国家、技能士2級)
会場 | |
---|---|
日時 | |
参加費 | |
定員 | 5名程度の小規模開催です |
お申し込み方法 | 申し込みは、プロフィール欄の❤マークからPeatixにてチケット購入をお願いします。 わからなければ、メールに氏名、メールアドレス、電話番号、ご年齢を記載のうえ、申し込みください。 |
備考 | 今回はペットロスではなく、ペットと飼い主が最後まで幸せに暮らすためのワークショップです。 ワークシートを用意しますので、筆記用具をご持参ください。 |
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。 |