このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

3【個別ビデオカウンセリング】

グリーフ・ペットロス、日々のモヤモヤや不安、ペットと幸せに暮らしたいけど・・・など、何でもご相談ください。初めての方で、アンケートにご協力いただける方は、1回に限り、無料にてカウンセリングいたします。問い合わせフォームよりご連絡ください。

【セミナー開催のお知らせ】

1️⃣終活フェスティバルに登壇します。

毎月2回、「ペットと飼い主の幸せな暮らし」について、話します。
2025/3/13は、日本獣医生命科学大学 名誉教授 尼﨑 肇先生に「ペットエンバーミング」について気になることを色々質問したいと思います。ご参加お待ちしております
https://peatix.com/group/15329625

参加費無料。その他の開催についても、noteにて案内してますので、よろしくお願いいたします。
https://peatix.com/event/4288791?utm_campaign=ptx-home&utm_source=web_home&utm_content=curation

2⃣ペットロスセミナー 次回の開催案内までお待ちください

noteで、何かしらの情報を発信していると思いますので、よろしかったら、ご覧ください。https://note.com/grief_counselor/

飼い主さんの幸せな暮らしを支えたい

  • 仕事が忙しくてペットのお世話が負担に感じる
  • 今の想いをただ黙って聴いて欲しい
  • ガス抜きしたい、安心したい
  • 大切に想っていた思いを再確認したい(後悔を良かった想い出に塗り替えたい)
  • ペットの体調が悪いと不安になる
  • 大切な相手とお別れした時に、何が起こるのか知りたい
  • ペットライフにおける、あらゆるお悩みについて(飼育相談は出来ません)
  • お別れが辛い
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

グリーフ・ペットセミナー開催への思い


私は、大切な家族(犬、猫、人など)との別れを通して、お別れの辛さや大切な想いを誰かと共有することが、大きな癒しになることを体験しました。そして、あらかじめ、自分に何が起こるのか知っていることで、多少の不安軽減になることも。

「人それぞれのロス体験」は、人やペットに限らず、ご自身が大切なものを失い、辛いと感じるのであれば、是非、参加してみてください。
また「ペットロスセミナー」では、ペットとの思い出を振り返る時間を作っています。思い出すと辛くなる方もいらっしゃると思いますが、「ごめんね」の想いが強い方など、楽しかった想い出や、やってあげたことを思い出しませんか。もし、それも辛くて無理ならば、個別カウンセリングをお勧めいたします。

人それぞれの大切なものとのお別れの想いを共有し、認め、寄り添い、分かち合うことで、新たな気づきになること、癒しになることを願って開催したいと思います。
 
参加者が1名の場合は、私がたっぷりお話を伺います。好きなことをお話ください。

安心して、今の思いを放す場所

  • グループセッション 1
    人それぞれのロス体験
    【ペットロスに限定する場合もあります】

     

  • ここでは、心に浮かんだ事を、素直に話していただけます。「変に思われないか」など心配する必要はありません。経験したこと、感じ方は人それぞれ。たとえ似た経験であっても、全く同じという事はありません。それぞれが、大切な想いを話し、「聴いてもらえる体験」や、「対話を通して感じたこと、思い出したこと」など、その気づきを大切にしてほしいと思います。また、自分とは違う価値観があることを知ることが「他者理解」となり、身近な人へのグリーフケアに活かせるようになります。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
  • 生きるための終活のおハナシフェスティバルにて月に2回、「ペットと飼い主の幸せな暮らし」のために様々な視点で話しています。参加費無料です!
  • ペットロスカウンセラーの活動や自らの体験を通して、ペットといかに幸せに暮らすか。ペットの幸せは、飼い主さんの幸せ。飼い主さんが、幸せに暮らしていないと、ペットにも影響します。また、ペットロスはお別れ前から始まります。ペットとの生活とこれからの準備についても考えたいですね。
    「ペットと幸せに暮らすヒント」について、月に2回、生きるための終活のおハナシフェスティバルにて、様々な視点から、心理学の知識なども用いながらお話ししています。
    参加費無料ですので、お気軽にお越しください。
  • noteに、参考になりそうな記事を掲載してます。ご興味ある方は、是非ご覧ください。
    https://note.com/grief_counselor/m/m2dff6f5f7e0d
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
  • プチワークショップ
    ペットとの幸せな暮らし
  • わたしたち人間と、ともに暮らす動物たちでは、恐らく人間の方が長生きする可能性が高いでしょう。そんな限られた人生だからこそ、人間も動物もより良く生きる事が、いずれ訪れるお別れも後悔の少ないものになるのではないでしょうか。ここでは、実際の想いを書き出し(言語化し、アウトプットする)、可能な範囲で共有することで、日々の生活を大切にするヒントになればと思います。
  • ご参加する方は、ノート(紙)と筆記用具をご用意ください。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
個別カウンセリング(有料)
メール下さい

個別で相談したい方

公認心理師 × ペット就活アドバイザー × キャリアコンサルタント のスキルを活かして
飼い主さんの幸せな暮らしをマルッとサポートします。
グリーフ,ペットロスカウンセリングだけでなく、日常のお悩みもご相談頂けます。ペットのお世話が負担に感じる。などもご相談ください。一緒により良い暮らしを目指しましょう。

初めての方で、アンケートにご協力いただける方は1回に限り、無料カウンセリング承ります。

通常カウンセリング料 5000円/1時間 マルシェからお申し込みされると、1分1円の課金制となります。
※お気軽にお問い合わせください。

セミナー参加者の方の声
「人それぞれのロス体験」
「一般社団法人日本チンチラ協会・チンチラペットロスセミナー」

Voice
参加者の方の大切なお話を、ただただ聞かせていただくことで、温かなエネルギーを感じることもできました。
50代 女性

臨床心理士という職業柄、グリーフと向き合う方々と出会う機会が多くあります。自分なりに勉強をして、何かしらお役に立てる関りをと思ってきました。
そんな中で、支援者という立場ではなく、当事者としてグリーフワーク・グループセッションに参加させていただけたことは、新しく貴重な経験になりました。安心で安全な場所で、それぞれの喪失体験を、今の自分に必要な分だけ語る。アドバイスも励ましも不要。守られた場の中で、私の中ではとうの昔に過去となっていたはずの体験を語り、思いもよらない、何かが溶け出すような感覚を味わいました。そして、他の参加者の方の大切な人についての大切なお話を、ただただ聞かせていただくことで、温かなエネルギーを感じることもできました。この経験は、私の臨床実践に新しい力を与えてくれたと思います。本当に特別な時間をありがとうございました。
Voice
自分が複雑な感情と、どう折り合いをつけて生きているかを確かめるためにも、ちょうど良いタイミングでした。

40代 女性

ようやく体調面、精神面ともに回復してきたころでもあり、セッション前には「この体験を話をしたら聞いている人たちは引いてしまうのではないか」「その時の正直な気持ちを話したら軽蔑されるのではないか」という葛藤もありました。しかし、ありのままを受け入れられるセッションは、新たな自分自身を受け入れることに繋がり、皆さんの中に秘めた大切なお別れの体験とその想いに耳を傾けられたことは、私にとって大きな一歩となりました。

 これから先も、自分の心の中に佇む複雑な感情たちと共に生きていくわけですが、未だに思い出すこともままならず、表現するには難しい感情体験もあります。ですが、安心できる場において、自らの体験を話すことは、悲しみだけでなく、過去に素敵な時間があったことも想い出させてくれる有意義なものでした。大切だけれど、敬遠されがちなグリーフについて扱って下さった主催者の川村さん、そして参加された皆様、本当にありがとうございました。

Voice
初めてグリーフワークに参加しました。
50代 女性

初めてグリーフワークというものに参加しましたが、とても穏やかな空間で、気持ちを分かち合うことのできる場だと実感しました。

ひとりで向き合う時間も大切かもしれませんが、このような場でお話ししたり、聞いたりすることで、軽くなる気持ちもあるんだなと思います。とても良い経験をさせていただけました。 

Voice
言いたいことが話せてよかった。
60代 男性

大切な人を亡くした時、ありがたいことに、大勢の方に心配してもらい、様々なアドバイスや慰め、励ましの言葉をいただいた。しかし自分なりに悲嘆に向き合い、自分のやり方で時間をかけて乗り越えるものだと考えていたため、周りからのありがたい言葉に正直、「少し放っておいてほしい」と、煩わしさを感じることがあった。そのような、外では決して言えないような感情について、好き勝手に話せたため、よい場所だったと思いました。

Voice
一般社団法人日本チンチラ協会主催「チンチラペットロスセミナー」参加者さまの声
メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

自己紹介

カウンセラー かわむらゆみ

自らの体験や就労支援の仕事を通して、ペットロスやペットの看護と仕事の両立について、何かできないか。と考えたのが、グリーフカウンセラーを目指したきっかけです。しかし、グリーフについての学びや、皆さまの大切なお話を伺う中で、愛する対象は動物や人と区別されるものではないと感じたため、2022年「人それぞれのロス体験」とし、わかちあっていただきました。この後、日本チンチラ協会会員様限定で「チンチラ・ペットロスセミナー」を開催。https://chinchilla.or.jp/2023/04/30/14651/ https://chinchilla.or.jp/2023/07/24/14946/
https://chinchilla.or.jp/2023/10/25/15325/現在、noteをきっかけに「けだま堂」として活動中。日々の学びを通して、活動の幅も広げています。今後は、ペットロスに至る前のグリーフケアや飼い主とペットのより良い生活に向けたセミナー等も企画します。
資格:公認心理師、認定心理士、ペット終活アドバイザー、キャリアカウンセラー(国家、技能士2級)

開催概要

会場
日時
 
参加費
定員
5名程度の小規模開催です
お申し込み方法
申し込みは、プロフィール欄の❤マークからPeatixにてチケット購入をお願いします。
わからなければ、メールに氏名、メールアドレス、電話番号、ご年齢を記載のうえ、申し込みください。
備考

今回はペットロスではなく、ペットと飼い主が最後まで幸せに暮らすためのワークショップです。

ワークシートを用意しますので、筆記用具をご持参ください。

見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。